第6回PXフォーラム 選ばれる医療機関の条件~EX~

一般社団法人日本ペイシェント・エクスペリエンス研究会は、患者中心の考え方であるPX(Patient eXperience;患者経験価値)を日本において普及させるべく、さまざまな活動を行っています。一大イベントとして、時勢を踏まえたテーマ設定によるフォーラムを年1回開催しています。


第6回となる今回は、EX(Employee eXperience;従業員経験価値)をテーマとて取り上げます。EXを高めることが組織の目標達成のためのエンゲージメントや従業員のwell-being向上につながり、患者によりよいPXをもたらします。実際に海外の知見では、EXとPXの関連性が示されています。

医療を取り巻く環境が厳しい時代、患者に選ばれる医療機関になるためにもEXへのアプローチは欠かせません。当フォーラムは、EXに関連した講演、シンポジウムで構成しています。

EX調査の結果からいかに改善活動を行っていけばいいのか。EX向上の重要性について医療機関の事例を紹介する講演をはじめ、コミュニケーションスキルであるコーチングとEXとの関連性について語るシンポジウムを企画しています。もう1つのシンポジウムでは、当研究会が取り組んでいるPXを推進するスペシャリスト、PXE(Patient eXperience Expert)による医療現場でのPXに関する事例発表を行います。

特別講演「EXをさげるPX、PXをあげるEX」は、ヒト中心の発想による経営戦略を展開するD&Fクリエイツ株式会社の矢野健一代表に、EXとPXの関連性について語っていただきます。

※D&Fクリエイツ株式会社HP
 https://www.dfcreates.biz/


コロナ禍により、海外では医療従事者の燃え尽き症候群への対応が課題として挙げられ、EXが注目されています。日本の医療機関での実践に役立つ内容となっています。多くの方にご参加いただき、一緒にEXとPXを考える場にしたいと考えております。

開催概要

日程2023年12月9日(土)14:00~17:00
実施形式オンライン(Zoom)※見逃し配信あり
主催一般社団法人日本ペイシェント・エクスペリエンス研究会
参加費
  • 一般 3000円
  • PX研究会個人・法人会員 無料
参加対象者医療従事者、ヘルスケア関連企業など
申込お申込みフォーム

協賛

プログラム

抄録

14:00開会のご挨拶
14:05講演①「PX研究会による『EX講座』総括」
曽我香織(日本PX研究会代表理事、株式会社スーペリア代表取締役)
14:20シンポジウム①「PXE4期生と振り返る養成講座」

柏木秀行(飯塚病院 連携医療・緩和ケア部長)
菅原猛志(国立病院機構埼玉病院 事務部長)
小川 依(小松市民病院 薬剤科主査)
15:00講演②「PXサーベイ導入報告(国立病院機構 全140病院)」

西本祐子(国立病院機構 九州医療センター 小児外科医長・MCCセンター長、国立病院機構 九州グループ 診療専門職)
15:15講演③「医療機関におけるEX向上の重要性とは~従業員経験価値(EX)の実施とその結果から考察する改善ポイント~」

地井卓朗(特定医療法人社団勝木会法人本部総務人事部/やわたメディカルセンター)
15:35シンポジウム②「EXコーチングを考える」

平尾由美(日本原病院 診療部)
石井尚美(株式会社スペースなる)
16:00特別講演「EXをさげるPX、PXをあげるEX」

矢野健一(D&Fクリエイツ株式会社代表)
17:00閉会のご挨拶

※プログラム内容及び演者は予告なく変更となる場合があります。予めご了承ください。

※見逃し配信あり(後日、申し込み者全員に動画配信予定です)

お申込み

ご参加希望の方ははこちらよりお申込みください。

お申込みフォーム