日本ペイシェント・エクスペリエンス研究会(PX研究会)は、
医療者中心に組織する非営利のPX推進団体です。
当法人はPX(ペイシェント・エクスペリエンス;患者経験価値)の考え方に基づき、
患者中心の医療サービス提供の普及と振興に関する活動を行い、医療の質向上に寄与することを目的とした日本初の団体です。
組織概要
組織名 |
|
---|---|
設立 | 2018年2月5日 |
役員 |
|
事業所 |
|
事業内容 |
|
沿革
日本ペイシェント・エクスペリエンス研究会は、日本初のPX推進団体として2016年に創立されました。
2018年2月より一般社団法人化し、医師、看護師、薬剤師、リハスタッフ、医療事務、ヘルスケア企業を中心に「日本ペイシェント・エクスペリエンス研究会」として活動しています。
法人会員
実績
講演
北里大学医学部 医療経営セミナー
UBM主催 ヘルスケアIT【第2回】・【第3回】・【第4回】
名古屋商科大学大学院 製薬・医療学生メットワーク
日本医療福祉設備学会 ランチョンセミナー
九州医療センター
松下記念病院
飯塚病院
研修
一般社団法人 日本摂食嚥下リハビリテーション学会主催 チーム医療実践リーダー育成研修
メディア
※リンクから記事やPDFをご覧いただけます。
日経デジタルヘルス「医療も顧客参加型へ〜ITで実現する患者経験価値(PX)〜」連載
最新医療経営PHASE3 2016年5月号 代表理事 曽我・理事 安藤対談
最新医療経営PHASE3 2016年5月号「PXとは何か」
最新医療経営PHASE3 2016年11月号 「日本版PX今後の展開」
最新医療経営PHASE3 2017年10月号 「最新PX事情 患者満足から『患者経験価値』へ」海外編
最新医療経営PHASE3 2017年11月号 「最新PX事情 患者満足から『患者経験価値』へ」国内編
最新医療経営Phase3「『正しく評価するサーベイ』を実施 経営的インセンティブの仕組みを」2018年3月号
発表
日本医療マネジメント学会 2017(曽我 香織|直江 一彦|引田 紅花|河野 康雄)
日本医療マネジメント学会 2018(曽我 香織|西本 祐子)
日本医療マネジメント学会 2019(曽我 香織|西本 祐子|斎藤 恵一|齋藤 貴之|松本 卓|講内 源太)
日本医療マネジメント学会 2020(曽我 香織|西本 祐子|斎藤 恵一|講内 源太|古川幸治|小松良平)
お問い合わせ
※PXサーベイに関するお問い合わせは、こちらからお受けしています