メンバー

役員


代表理事
曽我 香織|Kaori Soga

株式会社スーペリア 代表取締役
社会医療研究所フェロー

PX(ペイシェント・エクスペリエンス)は、一人ひとりの患者さんにとって最適な医療サービスを届けようとの考えから生まれたものです。「またこの病院に来たい」と思う要因は患者さんによって異なります。一人ひとりの患者さんのニーズを把握し、患者さんに合った医療サービスを提供する視点が重要です。そんな病院が増えたら、日本の医療はもっと良くなるのではないでしょうか。私たちはPXの普及に向けて、これからも活動してまいります。

理事
安藤 潔|Kiyoshi Ando

東海大学医学部血液・腫瘍内科客員教授

PXは医療の質を評価するための指標として開発されました。患者さんが病院で過ごす経験を過程毎に具体的に評価してもらう点が、退院時の主観的満足度を評価する「患者満足度(PS)」と異なるところです。従って、この評価を元に具体的な改善行動に結びつけることができます。私たちは本研究会を通して日本の医療環境に適したPX調査を推進し、医療の質の向上に貢献したいと考えます。

理事
出江 紳一|Shinichi Izumi

医療法人社団 三喜会 鶴巻温泉病院

医療面接や多職種協働、医療組織マネジメントの現場で、臨床的な帰結、組織活性度、患者安全文化の向上を実現するコミュニケーションはどのようなものなのでしょうか。PXサーベイの結果を潜在的なニーズの発掘に活かし、解決策につなげるプロセスにおいてもコミュニケーションは鍵となるでしょう。また別の視点からPXをみると、PXは全く新しい医療サービスを創出し、その普及は起業家を生む風土を醸成するツールになるだろうとも想像しています。

創立メンバー


医師
西本 祐子|Yuko Nishimoto
国立病院機構 九州医療センター 小児外科医長・MCCセンター長
国立病院機構 九州グループ 診療専門職

本気で願えば道は開く

システム/広報
古川 幸治|Yukiharu Furukawa
岩井医療財団 IT・広報部 部長

医療関係に携わる様々な職種のメンバーが患者さんへの医療の質向上を目的に取り組んでいます。他の医療機関のメンバーとの情報交換もとても有意義な研究会となっています。

診療情報管理士
直江 一彦|Kazuhiko Naoe
中島病院 総務課兼医事課 診療情報管理室室長

PXの知名度があがり、多くの人に知っていただきたいと思っています。

広報
引田 紅花|Benika Hikida
前橋赤十字病院 広報担当

治療には痛みや不安、辛いことが必ずあります。それでも最後には「良い経験」だったと言ってもらえる病院でありたいと思っています。

理学療法士
講内 源太|Motohiro Kouchi
有限会社いわきケアフォレスト 訪問看護ステーション アクティホーム主任

在宅分野においても、eXperienceを高められるよう頑張ります!

看護師
菊池 明美|Akemi Kikuchi
医療法人社団 松井病院看護部長

私は今まで、沢山の患者満足度調査に携わってきました。しかしながら、患者さんの思いは伝わっても、組織として具体的に何をどう改善すれば良いのかの方法は見つかりませんでした。まだ学習中ですが、今回PXという手法を知りこれなら何をどうすれば良いのかの策がハッキリすると思っています。

医療事務
笹野 孝|Takashi Sasano
公立昭和病院 事務局総務課担当課長

患者満足度調査が物足りないなと感じている方は、ぜひ一度、研究会にご参加ください!

世話人


青木 拓也(東京慈恵会医科大学 総合医科学研究センター 臨床疫学研究部 准教授)
石川 清(名古屋第二赤十字病院 名誉院長)
井村 洋(飯塚病院 特任副院長)
小泉 俊三(財団法人東光会 七条診療所(京都) 所長/佐賀大学 名誉教授)
後藤 俊男(一般社団法人日本ホスピタルアライアンス 事務局長)
斎藤 恵一(国際医療福祉大学 教授)
渋谷 明隆(北里大学 理事/北里大学医学部 医療管理学 教授)
志賀 隆(国際医療福祉大学医学部 救急医学教授)
高丸 慶(一般社団法人訪問看護支援協会 代表理事)
中澤 達(東京都健康長寿医療センター 血管外科部長/北里大学大学院 医療マネジメント教授)
真野 俊樹(中央大学大学院戦略経営研究科教授/多摩大学大学院特任教授)
宮﨑 瑞穂 (前橋赤十字病院 名誉院長)
(五十音順)

メディアパートナー



編集者
藤井 弘子|Hiroko Fujii
私はがん経験者で20歳からさまざまな検査、治療を受けてきました。
日本の病院、医療者の多くは病気を治すことには熱心ですが、患者の心身の痛みには関心がないと感じていました。PXはそういった医療者と患者との関係を大きく変える、医療の良心であり、希望だと思います。