一般社団法人日本ペイシェント・エクスペリエンス研究会は、患者中心の考え方であるPX(Patient eXperience;患者経験価値)を日本において普及させるべく、さまざまな活動を行っています。一大イベントとして、時勢を踏まえたテーマ設定によるフォーラムを年1回開催しています。
第8回となる今回は、医療DX経営戦略 ~PXとEXが創る持続可能な病院経営~をテーマとして12月6日に「第8回PXフォーラム」を開催します。
PX研究会では、患者中心性の指標であるPX(Patient eXperience;患者経験価値)を日本で普及し、医療の質の向上に寄与すべく活動を行っています。また、近年はEX(Employee eXperience;従業員経験価値)にも注目し、医療従事者のエンゲージメント向上やwell-beingの推進にも取り組んでいます。
PXフォーラムは2018年の設立以来、年に一度の開催を重ね、今年で第8回を迎えます。今年は「医療DX経営戦略 ~PXとEXが創る持続可能な病院経営~」をテーマに掲げました。デジタル技術の進展により、医療現場における業務の効率化や情報活用が進む一方、現場では人材不足や業務負担の増加、患者との関係構築といった複合的な課題を抱えています。こうした時代に求められるのは、テクノロジーと人の力を掛け合わせた、持続可能な医療経営です。
本フォーラムでは、PX・EXの視点をもとに、医療DXを単なる「効率化ツール」にとどめず、人を中心に据えた経営戦略として捉え直します。基調講演では、病院経営におけるデジタル推進と現場変革の実際について、第一線の実践者が登壇。また、EX・PX調査の最新データ報告や、医療現場の事例を通じたシンポジウムも予定しています。
PXとEXを基軸とした経営戦略が、医療の未来にどのような価値をもたらすのか——。多様な立場の参加者が対話し、学びを深める場として、皆様のご参加を心よりお待ちしております。
なお、フォーラム終了後、1月末までアーカイブ配信を実施いたします。配信をご希望の方も、事前にお申し込みください。
開催概要
| 日程 | 2025年12月6日(土)14:00~17:00 |
| 実施形式 | オンライン(Zoom)※見逃し配信あり |
| 主催 | 一般社団法人日本ペイシェント・エクスペリエンス研究会 |
| 参加費 |
|
| 参加対象者 | 医療従事者、ヘルスケア関連企業など |
| 申込 | お申込みフォーム |
プログラム
| 14:00 | 開会宣言 PX研究会代表理事 曽我 香織 |
| 14:05 | シンポジウム① 座長:鶴巻温泉病院院長 出江 紳一 『PXE6期生と振り返る養成講座』 演者:国民健康保険小松市民病院 副院長・(外科)医師 塚山 正市 国家公務員共済組合連合会 横浜南共済病院 看護師 家髙 聡子 株式会社モレーンコーポレーション 代表取締役社長 草場 恒樹 |
| 14:45 | 講演① 『PX研究会初の研究助成金の取り組みについて』 CAPS株式会社 クリニック部 データ分析グループ 近藤 菜津美 |
| 15:00 | 講演② 『超高齢化社会を支える!~AI×コーチングが実現したPX・EXの好循環~』 社会医療法人清風會 日本原病院 クオリティマネジメント部課長 平尾 由美 |
| 15:15 | 演特別講演① 『PX、構築できません!治療アプリが直面した制度や慣習のedge』 株式会社CureApp 開発統括取締役・医師 鈴木晋 |
| 15:45 | 特別講演② 『(仮)EX×DX』 合同会社メディカルソリューションパートナー代表 兵藤 敏美 |
| 16:15 | シンポジウム② 座長:東海大学医学部 血液・腫瘍内科客員教授 安藤 潔 『医療DX経営戦略 ~PXとEXが創る持続可能な病院経営~』 株式会社CureApp 開発統括取締役・医師 鈴木晋 合同会社メディカルソリューションパートナー代表 兵藤 敏美 社会医療法人清風會 日本原病院 臨床課 課長 平尾 由美 |
| 17:05 | 閉会宣言 鶴巻温泉病院院長 出江 紳一 |
お申込み
ご参加希望の方は、下記フォーム▼よりお申込みください。
協賛企業


